外壁が木目の家づくり|木材のプロがつくる自然素材の住宅の施工事例を紹介
木材の表面に現れる模様のことを木目と言いますが、年輪がつくりだす木目模様が美しいですよね。
住宅の外壁に木目を採り入れることで、外観の美しさだけでなく、家の機能性も向上します。
今回は、木材のプロがつくる自然素材を採り入れた外壁が木目の家の施工事例やメリット・デメリットなどを紹介します。
●外壁が木目の家の施工事例を紹介します。
●木材と木目調サイディングの違いを解説します。木目を活かすなら木材がおすすめです。
● 外壁が木目の住宅のメリット・デメリットを解説します。
Contents
外壁が木目の家の施工事例を紹介
外壁が木目の家づくりをご検討中の方は、外壁を木目にすると、実際のところどのように仕上がるのか気になるところですよね。
そこで、まずは自然素材を採り入れた外壁が木目の家の施工事例を紹介します。
外壁が木目の家の施工事例|外壁はカラマツ、内装はサワラを採用
こちらは、外壁に自然素材のカラマツを採用した外観が木目の家の施工事例です。
カラマツは、強度が高く耐久性に優れているので外壁材として利用される木材です。
木目は細かく赤みを帯びていて、力強く頼もしい印象があります。
年月とともに徐々に変化する木の表情を楽しめるのが、外壁の木目の家の魅力ですね。
内装には、サワラを使用しています。
サワラは、檜のような独特のにおいがなく多くの方に受け入れられやすい木材です。
水に強いので、昔は風呂桶などに利用されていた木材ですね。
外壁が木目の家の施工事例|2階は漆喰壁、1階はカラマツを採用
こちらは、2階は漆喰壁、1階はカラマツを採用した外壁が木目の家の施工事例です。
漆喰は、木材と同様に自然素材の建築材料です。
このように、外観を自然素材で統一することで木目の美しさがさらに引き立ちます。
外壁が木目の家の施工事例|焼杉の外壁
こちらは、焼杉の外壁を前面に施工したナチュラルモダンな外壁が木目の施工事例です。
焼杉とは、杉板の表面を炭化させたもので耐久性に優れている伝統的な外壁材です。
このように木材を加工することで、インパクトのある外観と優れた耐久性を実現しました。
内装には、茨城県産の無垢材をたっぷりと使った温かみのある間取りとなっています。
ヒノキの見せ梁、薪ストーブと大谷石を組み合わせるなどデザイン性にもこだわりがあります。
外壁が木目の家の施工事例|外壁に信州カラマツとスギを採用
最後に、外壁に信州カラマツとスギを採用した外壁が木目の家の施工事例を紹介します。
信州カラマツは、木目が明瞭で美しい木材として有名ですが、杉も木目がはっきりしている特徴があります。
住宅の外壁に信州カラマツとスギの2種類の木材を採り入れることで、木材の木目の違いなどを楽しむことができる贅沢な外観を実現しました。
自然素材の家、国産材のオーガニック建築の工務店フォレストブレスには、今回紹介しきれなかった外壁が木目の家の施工事例が他にもありますので、ぜひごらんください。
木材と木目調サイディングとの違いは?
木目調サイディングとは、木目のデザインを施している外壁材で、下記のようなものがあります。
- ・窯業系サイディング
- ・金属サイディング
- ・樹脂系サイディング
ここでは、木目調サイディングと木材の違いについて紹介します。
窯業系サイディング
窯業系サイディングとは、多くの住宅で使用されている建築材料でセメントと繊維質の素材を混ぜ合わせたものです。
そして、窯業系サイディングには、下記のようなメリット・デメリットがあります。
【窯業系サイディングのメリット】
- ・耐久性・耐火性が高い
- ・費用が安価
【窯業系サイディングのデメリット】
- ・耐水性能が低い
- ・夏場は室内に熱がこもりやすい
金属系サイディング
金属系サイディングとは、金属を使用したもので下記のようなメリット・デメリットがあります。
【金属系サイディングのメリット】
- ・防水性に優れている
- ・メンテナンスがほぼいらない
【金属系サイディングのデメリット】
- ・材料費が高額になる傾向がある
- ・ナチュラルな雰囲気を出しにくい
樹脂製サイディング
樹脂製サイディングとは、樹脂素材を使用したもので、下記のようなメリット・デメリットがあります。
【樹脂製サイディングのメリット】
- ・軽いので建物への負担が少ない
- ・メンテナンスがほぼいらない
【樹脂製サイディングのデメリット】
- ・デザインや色が少ない
木材(自然素材)
木材は、日本古来の建材で板状にしたマツや杉、ヒノキなどが使われます。
【木材のメリット】
- ・本来の木の温かみが出せる
- ・劣化しても味わいが出る
- ・耐久性が高い
【木材のデメリット】
- ・メンテナンス費用が高額になりがち
- ・防火規制のある区域では使えないこともある
木目調サイディングは、それぞれ、セメント、金属、樹脂と主原料が違いますが、木目調を人工的につくり上げた建築材料です。
そして、木材は自然素材であることが大きな違いです。
特に、温かみのある雰囲気や劣化しても味わいが出る木目模様などの特徴は、自然素材ならではのもので木目調のサイディングでは実現できないものであると言えるでしょう。
さらに、高温多湿の環境で育った国産の木材は耐久性が高いと言われています。
したがって、外壁に使用する木材の産地にまでこだわることで、長く住み続けることができる家づくりを実現できるでしょう。
下記の記事では、国産木材で住宅を建てるメリット・デメリットについて紹介していますので、ぜひごらんください。
>国産木材で住宅を建てるメリット・デメリット|国産材は本当に価格が高い?
外壁が木目の住宅のメリット
ここでは、外壁が木目の住宅のメリットについて紹介します。
他の外壁材にはない温かみのあるデザイン
外壁が木目の家のメリットは、何といっても他の外壁材にはない温かみのあるデザインにすることができることでしょう。
また、木目の模様は一つひとつ違うので、トレンドに左右されないオリジナルの家をつくることができます。
経年とともに変化する木目の表情を楽しめる
自然素材の木材は、経年により色合いが変化します。
木目の表情もぼんやりとしていくこともあれば、逆に木目がくっきりとすることもあります。
このような、木目の経年による変化を楽しむことができるのも外壁が木目の家のメリットです。
断熱性が高い
木材は他の建築資材に比べて熱伝導率が低く、断熱性が高いため、室内環境の改善や、建築物の省エネルギー化に寄与する
上記の通り、木材は断熱性が高いので屋内と屋外の温度差を少なくする効果もあります。
このように、デザイン性だけではなく、機能性も高いことも木材のメリットです。
部分的に補修できる
外壁に木材を使用するメリットとして、部分的に補修できることが挙げられます。
板張りは一枚ごとに材料が独立しているため、経年により、ひび割れなどの修繕の必要性がでてきたときに比較的容易に部分補修をすることができます。
また、他の人工的につくられた外壁材は、一定の年月が経過すると廃盤になり同じものが手に入らないこともありますが、木材にはそのようなリスクはありません。
板張り外壁のメリット・デメリットについては、下記の記事でも紹介しています。
>板張り外壁で“趣”のある住まいに。メリット・デメリットやメンテナンスについて
外壁が木目の住宅のデメリット
外壁が木目の住宅には、下記のようなデメリットもありますので事前に確認しましょう。
防火性能が低い
木材は、コンクリートなどに比べて防火性能が低いです。
法令等により、下記の地域では、外壁に木材を使用できないケースが多いことに注意が必要です。
- ・防火地域
- ・準防火地域
- ・法22条区域
ただし、上記のような区域であっても壁を土壁にするなど防火構造を施すことで許可が下りることもあります。
事前に地域の区域区分を調べて、早い段階で木造住宅の施工実績が豊富な施工会社に相談することが重要です。
そして、区域区分は各都道府県で決められています。
例えば、茨城県の場合には下記のホームページから確認することができますので、確認してみましょう。
>茨城県ホームページ「建築基準法第22条に基づく区域の指定について」
木材は腐りやすい
一般的に木材は、腐りやすいと言われています。
確かに、木材の種類によっては腐りやすいものもありますが、耐腐朽性がある木材もあります。
また、含水率15%~20%になるように、しっかりと乾燥させた木材を使用することで、木材が腐るリスクを減らすことができます。
このように、木材の品質をしっかりと見極めることが重要です。
とは言え、一般の方では木材の品質を見極めることは難しいでしょうから、木材に関する知識が豊富な信頼できる建築会社を選ぶことが大切ですね。
他にも、下記のようなアイデアで木材が腐るリスクを軽減することができます。
- ・適材適所に木材を配置する
- ・外壁の乾燥状態を維持する施工(保護塗装など)
建築コストが高くなりがち
職人が一枚、一枚木材を張っていくので、建築コストが高くなりがちであるというデメリットがあります。
ただし、腐朽しにくい木材を選ぶことでメンテナンスを最小限にすることができるので、長期的なコストを考えれば、他の外壁材よりも割安になることもあります。
無垢材のデメリットと対策については、下記の記事でも紹介していますので、参考にしてください。
>無垢材のデメリットと対策を“木材選びのプロ”が解説|床・壁・天井・カウンター部位別の注意点
外壁が木目の住宅をつくる際のポイント
最後に、外壁が木目の住宅をつくる際のポイントを紹介します。
適材適所に木材を配置する
一口に木材と言っても、木材には様々な種類があり、それぞれ特徴があります。
また、国産と外国産ではその品質にも違いがあります。
それらを見極めて適材適所に信頼できる品質の木材を使用することで、デザインや耐久性についても良い方向に向かうでしょう。
したがって、木の性質を熟知し、適材適所を見極めて施工することができる建築会社を選ぶことが重要です。
自然と調和するデザインにする
木目の温かみのある雰囲気を活かすためにも、自然と調和するデザインにすることがポイントです。
漆喰壁など同じ自然素材の建材を組み合わせることで、ナチュラルなテイストにコーディネートすることができます。
また、天然石や庭も木目の外壁の家と相性が良いです。
このように、自然素材を採り入れることで、木目の温かみのある雰囲気が引き立ちます。
まとめ
外壁が木目の住宅をつくる際には、木目調ではなく、本物の木材を使用することで木目の本来の美しさや色合いを実現できます。
木材にはメリット・デメリットがありますが、木材を熟知している建築会社に依頼することで、木材のメリットを活かし、デメリットを解消した外壁が木目の住宅をつくることができます。
"フォレストブレス"は、木材会社「渡辺木材」として、長いあいだ国産材と向き合ってきました。
木の性質を熟知しているからこそ、"フォレストブレス"は「〇〇産」にはこだわらずに、それぞれの特徴や性質を最大限活かせる適材適所を見極めて、家づくりに活かしています。
外壁が木目の住宅をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。